初めての方へ

はじめまして、写信家のうみやまといいます。

自信をひき立て、写し撮る。

仕事に、家庭に、忙しいあなたの自分らしい生き方を、「写信」で応援しています。

写信について

コンセプト 〜 思いを「現像」する 〜

ありのままの自分でいるのが
いちばん居心地よい。

自分のことを
誰よりも知っている自分。

いいところも、ダメなところも
全部を知っている。

だからこそ
ダメに思うところは
そのまま受け止めて、
いいと思うところに
もっと焦点を合わせる。

そうすることで
自分の見方を
「味方」にする。

飾り立てない
居心地のよい自分をイメージする。

撮影を通じて自分を見つめる時間が、
あなたの思う方向へと
前向きにさせてくれる。

ありのままの自分に自信をもって
等身大の魅力を、等身大の思いを
一葉の光画に写し撮る。

写し撮った「ありたい姿」が
自分を前向きにさせてくれる。

そんな写真を見た人が
あなたの周りに集まってくる。

思いを現像する「ありたい姿」
Development of your well being

「写信」でお届けしたいコンセプトです。

「写信」が自分らしい生き方に役立つ理由

自分を見つめ、
本音に耳を傾けるきっかけが掴めるから

プロフィール写真の撮影をしていたとき、あるお客様からこんな感想をいただきました。

「撮影を通じて、こんなにじっくりと自分のことを客観的に眺めることができて、モヤモヤしていた自分も、まんざらでもないじゃんって、なんだか自信が湧いてきました」

Hさん

ただ写真を撮るだけでなく、撮影を通じてその方が自分を見つめ直すことによって元気になるならば素敵だと思いました。写真が自信をひきだす「写信」のアイデアが点火した瞬間でした。

ミドル世代の多くはたくさんの役割を担い、それぞれの折り合いをつけながら日々の暮らしを営んでいると思います。

そんなミドル世代の生活スタイルは、幼少の頃から大人にかけて大きく変化しました。

それは言うまでもなく、インターネットとスマートフォンの出現です。

ミドル世代が子供の頃の情報源といえば、こんな感じではないでしょうか。

  • ニュース 定時のテレビや毎朝の新聞
  • テレビ チャンネル数は6〜10ぐらい
  • 電話 固定電話が一家に一台

これが、現代ではどうしょう。

例えばテレビに代わるYoutube。
登録者10万人以上のチャンネルは、日本国内だけで7,700以上(2022年6月時点 ※出典)。

SNSでは、無数の個人が世界中に向けた発信を自由に楽しんでいます。

電話に代わるメッセージアプリは、24時間、誰彼構わずスマートフォンを鳴らしてきます。

情報量が何十万倍も増えて、情報の洪水になったいまでも、情報に飢えた幼少期を過ごしたボク達ミドル世代は、幼い頃の習慣であらゆる情報を食べようとします。

自分に関係のない情報は、はっきり言ってノイズです。目を通すだけで頭も心もヘトヘトです。

押し寄せる情報を選別しない限り、
借り物の知識や価値観にまみれ、
自分の考えで生きることが難しくなる。

膨張する(ほぼ他人事の)情報の量とスピードに追いつけず、自分の暮らしのなかで大切な自分の考えや気持ちを挟む隙がないことが、現代のミドル世代が悩む根本原因ではないかと考えています。

こんな時に「写信」を手にし、自分事の範囲に立ち戻って、自分らしさに感じている『ゆらぎ』を鎮めることで、自分に対して前向きな関心を持ち直すことができます。自ずと情報を主体的に選別するようになり、自分が目指したい針路が定まってくる、というわけです。

ノイズに埋もれた自分の本音を見つめ、
自分自身とよりよい関係を結ぶことが

なにより大切ではないかと思います。

カウンセリングで自信をひき出し、それを「写信」に写し撮るお手伝いを、写信家うみやまはやっています。